母と子の上田病院 入院レポ①

スポンサーリンク

私は神戸市にある「母と子の上田病院」で出産しました😊

2度利用しており、1回目は2021年、2回目は2023年に産んでいます。

初めて出産する時は、何が必要かわからなかったり、生れるまで不安があったので、誰かの為になれば…と、今回は病室やご飯、入院中の様子を覚えている範囲で書いていきたいと思います!

制限について

利用した2年で大きな差はありませんでしたが、両方ともコロナ化ということもあり制限が多くありました。

当時は出産の立ち合いも1名のみ。また、生れる10分ほど前に入室して、生れたら少し写真を撮ったりしたら直ぐに退出という寂しい感じでした(笑)立ち合いする方は病院の外でひたすら待っていました。2回目の出産のときは夜中1時ごろに病院に向かいましたが、裏の駐車場に2~3人程パパさん達がそれぞれ車の中で待っていました。数時間陣痛で苦しみましたがひたすら一人で耐えるのみでした…。ですが、助産師さんが定期的に様子を見に来てくれて、励ましてくれたり優しくしてくれたので乗り越えることが出来ました☺

入院中も制限がいっぱいでした。面会も1日1人のみで15分だけ。患者以外の宿泊禁止、ベビー室のガラス越しの面会も禁止となっていました。寂しかった~!

2024年1月4日以降は制限が緩和されており、

【出産の立ち合い】
・誰でも立ち合い可能。立ち合いの方の出入りは10時~19時。
※ただし帝王切開の場合はご家族1名のみ可能。
【ご面会】
・誰でも面会可能。出入りは10時~19時。
【宿泊】
・ご入院中の患者様(個室利用方のみ)のご家族のみ宿泊可能。
【その他】
誰でも病院見学可能。ベビー室でのガラス越しの面会は10時~19時のみ。

と現在は制限が大きく緩和されているのでご安心ください!

ご出産される頃にはまた変更している場合もありますのでHPや病院で確認してみてくださいね♪

病室について

病室は、ファミリールーム個室A個室B2人室があります。私は個室A個室Bを利用したのでそちらのご紹介をします。

まずは個室B

部屋はこんな感じです。(私物を置いている部分にはモザイクをしています。お見苦しく申し訳ございません)

そしてベッドの上も荒れています(笑)出産後はこの円座にとにかく助けられました…円座は各部屋に置いてあるので安心です👌

入って右手に洗面台、左手にトイレがありました。

通路は赤ちゃんの乗った台を置くと人が通れるか通れないか?ぐらいだったと思いますが、とくに問題ありませんでした。当時は面会者は1人のみでしたし、基本自分と赤ちゃんのみ(たまに看護師さんや先生)だったのでこの広さで十分でした。

アメニティは見にくいですが、この歯ブラシ、ヘアブラシ、綿棒、シャワーキャップのセットが部屋に置いてありました。シャワーは個室Bには無く、共用のものを使用します。シャワー室の前に時間の書いたボードがありますので、利用したい時間の所に自分の部屋番号?(記憶があいまいですが)が書いたマグネットを貼って予約します。ですので、先に別の方が予約していたら利用したい時間にシャワーを使用することが出来ません。フロアにシャワー室が2つあったのと、患者全員が利用するわけではないので大丈夫だとは思いますが、早めの予約がオススメです!

続いて個室A

Bとの違いはシャワーが付いていることと、少し広いことです。ソファの上にあるバッグが病院から支給されるものです。お産パッドや母乳パッド、洗浄綿等が入っていました。

アメニティはこんな感じ。お茶やカフェインレスのコーヒー等がありました。冷蔵庫にはお水3本あります。毎日補充してくれます。

シャワーが付いていると、時間を気にせずいつでも入れるのでとても良かったです!ただ、個室Bとの違いはこのぐらいなので、シャワーは別に共用のもので良いな…という方は値段が少し安い個室Bで良いと思います。

利用したのは部屋の紹介はこのぐらいです。

もしご家族の方も宿泊される予定がある場合はファミリールームがおススメです!個室A、Bでも宿泊可能ですが、ソファが寝るには少し小さいのでしんどいかもしれません。お値段は高いですが、ご家族とゆっくり過ごしたい方はファミリールームが良いと思います。

2人室は、利用されていた方が思っていたよりも隣の方との距離が近く少し気を遣うとおっしゃっていました。トイレとシャワーが部屋にないのでその点も少し不便ですが、気にならない方や少しでも安いほうが良い!という方にはオススメです!

と、長くなったので今回はこの辺で…

次の更新では食事や入院中のことを書いています→こちら

良かったら読んでみて下さい😊

では!

タイトルとURLをコピーしました